こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
今回のライフハックは時間を味方につけて、毎日2時間節約する方法を紹介します。
こんな悩みをライフハックで解決します。
- 時間が足りないと悩んでいる
- やりたいことに時間が使えない
- 1日がすぐに終わってしまう
最後に、さらに参考になる本も紹介していますので、ぜひご覧ください。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次

誰しもが1日24時間の中で生活しています。
そんなルールの中、「毎日1時間」を節約することができればどうなるでしょうか?
単純計算でも、
1年間で「365時間」=「約15日間」もセーブできることになります。
こうしてできた時間をやりたいことや、将来のために副業をやってみようかな等、
いろいろと計画ができますよね。
細かく時間をセーブする習慣は、より時間を大切にできる習慣でもあるので、
さらに自分時間が増やしていくための基礎になります。
では、毎日2時間を節約するために必要なことってなんだろうと思いませんか。
時間を節約するための方法を紹介します。
できることから始めていき習慣化していきましょう!



①やることリストを作る
頭のなかだけでスケジュールや、TODOを把握していると頭が混乱して効率が下がります。
必ずリスト化してわかりやすくしましょう。
おすすめの方法としては、スマホやPCのリマインダーを使って時間になったらやることを教えてくれるというのが頭の中の記憶容量の負担を軽減してくれて、効率が上がります。
②マルチタスクをやめる
いろんなことを同時にしようとすると頭が混乱して、これも効率が下がります。
時間を決めてシングルタスクを意識しましょう。
③先にやりたくないことをやっちゃう
どうせやらなきゃいけないものなら、先にやることで不快な時間を少なくできるし、タスクの先延ばしも避けられるます。
④仕事は午前にすませる勢いで
朝の時間は頭がスッキリしている時間帯なので、一日中仕事をする予定を立てるのではなく、早めに仕事をスタートして夕方に1時間でも早く帰る予定をたてることで、仕事が早く終わります。
⑤目に入る情報をシンプルにする
デスクワークをしているとどうしても机の周りにものが多くなってしまうことって無いですか。こういったモノも集中力が低下して効率が下がるので、できる限りシンプルがベストです。
⑥通勤時間をセーブする
もし通勤時間で往復1時間つかっているとしたら、そこを変えるだけでもかなりセーブできますよね。
可能であれば引っ越しや、渋滞にハマってしまうのであれば朝を早くすることや自転車に変えるなど、方法を探ってみましょう。
⑦会議・会合は時間を決める
短い時間で会議を終わらせるには、先に要点をまとめて何を話すか、そして会話に集中する必要があります。そうすることで長くなりがちが会議を少しでも早く終わらせることができます。
⑧スマホをみる時間を減らす
スマホは便利ですが、時間をいつのまにか奪っていきます。できる限り仕事中はスマホを見ないなど意識して効率を上げましょう。
⑨人にお願いをする
何でも自分一人で終わらせようとせず仲間や同僚を信頼し、協力しながら掛け算でしごとをおわらせましょう。
⑩道に迷わないようにする
単純なことですが、年間一人の人は平均で36時間を渋滞か、道に迷って時間を失うそうです。ルートを事前に調べて移動時間も減らしていきましょう。
時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
かつてGoogleとYouTubeという、
私たちの時間を多く「占めて」/「奪って」きた企業に勤めた、
二人の著者があえて時間をつくりだす方法を説く、時間術大全!



実践しやすい内容ばかりなので、すぐに始めれます!
\いますぐ読みたい人はこちら/