この記事を読めば、あなたの副業ブログでGoogleアドセンス審査が合格します!
【こんなお悩み解決しちゃいます】
- ブログを収益化するために、Googleアドセンスの審査を受けようと考えている方
- Googleアドセンスの審査が通らなくて途方に暮れている方
Googleアドセンスの審査ポイントと、アドセンス審査に落ちてしまった時の善処方法について、現役ブロガーが解説します!
【本記事の信頼性】
Googleアドセンスに合格すれば、あなたのブログは収益化目前!この記事ではアドセンス審査をパスするポイントについてわかりやすく解説します!
タイトル『【2021年】アドセンス審査に通らない人のための解説!』
- 第 1 章 Googleアドセンス審査とは?
- 第 2 章 アドセンスを申し込む前に
- 第 3 章 Googleアドセンス審査を通過するためのポイント
- 第 4 章 Googleアドセンス審査で禁止されていること
- 第 5 章 Googleアドセンス審査の後に登録する7つのこと
- 第 6 章 Googleアドセンス広告の取得方法
- 第 7 章 Googleアドセンス審査で落ちてしまった時の対処方
- 第 8 章 Googleアドセンス審査前のチェック項目10
- まとめ
目次
第 1 章 Googleアドセンス審査とは?

Googleアドセンスとは、ブログサイトで広告収益を得ることができるGoogleのサービスです。
アドセンスに審査がある理由として、Googleが「広告掲載するのにふさわしいブログサイトかどうか?」と確認する必要があります。
広告主も、自社のブランドイメージを下げるような、ブログサイトには広告なんて出したくないんですよ!
ですから、Google側で審査をかけているというわけです。
広告主としては、広告を出して売上を伸ばしたいという狙いがあるため、できるだけ多くのブログサイトに広告を展開したいと考えます。
それゆえ、アドセンスの審査合格は難しくありません。
アドセンス審査に落ちるのは、意外と些細なことだったりするのです。
アドセンス審査の合格は意外と難しくない。
第 2 章 アドセンスを申し込む前に

Googleアドセンスの審査には、広告を出したいブログサイトが必要です。
まだブログを作成していない方で、この記事を読んでいるあなた!
アドセンスの前にブログサイトを作りましょう。
ブログサービスとしては、Googleアドセンスと親和性が高く、世界中で使われているシェアNo.1のWordPressがおすすめです。
あなただけのブログサイトを作る方法
- サーバー契約
- ドメイン取得
- WordPressインストール
- 記事を10本〜20本公開する
ブログサイトを作るのはかんたんですよ。
詳しくはこちらの記事を参考にして、あなただけのブログサイトを作りましょう。
ブログ初心者でも10分でできるWordPressの始め方【超簡単】
第 3 章 アドセンス審査に合格するポイント

Googleアドセンスの審査を合格するにはポイントがあります。
先ほどもお話したように、広告主が自社のブランドイメージを損なわないようなブログサイトがポイントです。
具体的にどのようなブログサイトなのか見てみましょう。
・文字数は記事1本あたり2,000〜3,000文字程度
・記事におけるターゲットが明確で内容が充実していること
・テーマが1〜3個ほどに絞られていること
・アドセンスの規約に違反していないこと
上記のように、充実したコンテンツでかつ、ユーザーの悩みに応えてくれる内容で、健全なブログサイトであるというのがポイントですね!
第 4 章 Googleアドセンスの禁止事項

Googleアドセンスで審査不合格!NG!となる条件があります。
あなたのブログサイトは大丈夫ですか?
《ダメ!》Googleアドセンスで禁止されているコンテンツ
Googleアドセンスの規約で禁止されているコンテンツはやめましょう。
申請する前も後も、気をつけるべきです。
でないと、せっかくアドセンス審査に合格したのに、合格取り消しになってしまいますよ!
×アドセンスで禁止されているコンテンツの例
違法なコンテンツ
違法なコンテンツ、違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ知的財産権の侵害
著作権の侵害に当たるコンテンツ。偽造品の販売または販売促進を目的とするコンテンツ。絶滅危惧種から作られた製品の販売を促進するコンテンツ
例: トラ、サメのヒレ、象牙、トラの皮、サイの角、イルカ油の販売危険または中傷的なコンテンツ
組織的な人種差別や疎外に結び付く特性に基づいて個人または集団の排斥を促し、差別を助長し、誹謗しているコンテンツ強要による他者への搾取を目的とするコンテンツ
例: 略奪、リベンジポルノ、恐喝ユーザーの誤解を招くコンテンツ
例: パスポート、卒業証書、認可状などの偽造、学期末レポートの販売または配布、代筆や身代わり受験、薬物検査対策の情報や商品不適切な表示に関連するコンテンツ
サイト運営者様の身分や、提供するコンテンツまたはウェブ プロパティの主な目的について、不適切な表示や虚偽表示、適切な情報の隠蔽をしている露骨な性的描写を含むコンテンツ
性的なテキスト、画像、音声、動画、ゲームを含むコンテンツ国際結婚の斡旋
出典:Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー
外国人との結婚を促進するコンテンツ
例: 国際結婚斡旋、婚活ツアー
どうですか?
あなたのブログサイトで当てはまるものがあれば、是正しましょう。
《ダメ!》アドセンス広告の表示方法が規約に違反
アドセンス審査に合格後、広告をあなたのブログサイトで掲載する時に気をつけるべき内容です。
×禁止されているアドセンス広告の表示方法
誤クリックの誘導
Google 広告をクリックするようユーザーに促す行為は、どのような方法であっても認められません。広告の不自然なアピール
Google 広告を不必要または不自然にアピールすることは禁止されています。画像と広告の並列配置
サイトに表示される個々の広告に特定の画像を関連付けて配置することは禁止されています。報酬の提供
広告のクリックに対して報酬や見返りを提供する行為は固く禁止されています。価値の高い広告枠
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くならないようにします。自動更新広告
ユーザーが更新をリクエストしない限り、ページやページの要素を更新することはできません。手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページでの広告掲載
出典:Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー
コンテンツを含まないページ(手続き完了ページ、離脱ページ、ログインページ、エラーページなど)に広告を掲載することは許可されません。
広告の表示方法を守らないと、せっかくアドセンス審査に合格したのに広告停止でもったいないことになりますよ!
第 5 章 Googleアドセンス審査で落ちたあなたへ対処方法

Googleアドセンスの審査で不合格になった際の対処方法についてご紹介していきます。
アドセンス審査で不合格!3つチェックしよう
- ブログサイトのコンテンツに問題がないか確認!
- Googleアドセンスの規約違反していないか確認!
- 運営者情報・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置!
ブログサイトのコンテンツに問題がないか確認!
あなたのブログサイトに、下記に当てはまるコンテンツはありませんか?
改善してからアドセンスの再審査を申請しましょう。
- 公開済み記事数が10本以下
- 記事1本あたりの文字数が1,000文字以下
- アフィリエイトリンクが存在する
- 著作権に違反する画像が存在する
- ユーザーの悩みに応えられていない記事になっている
かんたんにいえば、コンテンツの質と量が充実していないと、Googleアドセンスの審査に合格するのは難しいですよ。
Googleアドセンスの規約違反していないか確認!
Googleアドセンスで禁止されているコンテンツを掲載していると、アドセンス審査をパスすることができませんので注意しましょう。
- アダルト系
- 誹謗中傷系
- 知的財産権系
上記のジャンルなどは、アドセンスの再審査を受ける前に、公開済みの記事をすべてチェックしておきましょう。
知らず知らずのうちにアドセンスの規約違反をしている記事があったりしますので、面倒でもしっかり見ておきましょう。
運営者情報・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置する
Googleアドセンスの審査に合格するには、
- サイト運営者情報
- お問い合わせフォーム(ページ)
- プライバシーポリシー
これらの要素・ページが必要です。
つまり、身元不明のブログサイトはGoogleアドセンスの審査に合格することはできないということですね。
当ブログの運営者情報・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを参考にしてみてください。
第 6章 アドセンス審査チェック10項目

最後に、アドセンス審査における10項目リストを以下に掲載します。
チェックリストの内容とあなたのブログサイトをチェックして、Googleアドセンス審査に合格しましょう!
Googleアドセンスのチェックリスト
- ブログサイトのターゲットが明確であるか?
- 記事のテーマが絞られているか?
- 記事数が15〜30本程度公開済みであるか?
- 一記事あたりの文字数は2,000〜3,000文字程度のボリューム
- アドセンス規約違反のコンテンツはないか?
- ブログサイトデザインが整っているか?
- アフィリエイトリンクは外しているか?
- サイト運営者情報を明示しているか?
- お問い合わせフォームのページを設置しているか?
- プライバシーポリシーを明示しているか?
上記の10項目すべてがOKならば、アドセンス審査を合格する可能性は高いですよ。
まとめ
【2021年】アドセンス審査に通らない人のための解説!ということで、Googleアドセンス審査におけるチェックポイントを取り上げました。
実際に収益を上げている副業ブログなどはいずれの基準もパスしています。
逆に考えれば、良質なブログサイトを作るにはこれらの項目や内容を守れば良いということです。
では最後にまとめます。
- アドセンスの規約を守る
- 良質な記事を作る
- プライバシーポリシーを明示すること
- 身元を明らかにして問い合わせを受けられる状態にすること