こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
副業や起業後、必ずクレームが待っています!

ズバリ!副業や起業すれば必ず一度は、お客さんやクライアントからのクレームはあります。
それは自分に非があるものもあれば、そうではなく、クライアント側に非があるような出来事もあります。
こうしたことも全て起きる出来事には、起業後は全て自分の利益に関わるものになってきます。
このようなクレームをどのように対応するのか?
さらに同じクレームが起きないようにするにはどうするべきか、その問題の原因について自らで行動することが、 副業や独立を成功させます。
今回の副業コラムでは、こうした副業や起業後のクレームにな対してどのような対応をするべきか、クレーム後どうすれば良いかを説明していきます。
クレームの中には商品やサービスそのものを否定されてしまうようなものもあります。
一番厳しいのは、自身の人間性を否定するようなもです。
これは本当に辛いです。
しかし副業や起業をするということは、全てが自らの足で自立し社会に出ることでもあります。
これまでの自分を否定されたとき 自信喪失するのか、それとも、その意見を今後の自分に生かすかは自分次第です。
クレーム後のクライアントとの信頼関係の作り方

クレームをもらう中には、圧倒的に理不尽なことを言ってくる内容もあります。
仕事の品質だけではなく、仕事を納品する対応のスピード感の認識のズレなど原因は様々です。
クライアントは簡単にできると思っていても、実際には大変なこと。
また自分自身でも簡単に行えるとよんでいた作業が、実際にはとても大変な内容だったりと、仕事では様々な状況の変化が出てきます。
そうした時、大切なのが相談ができる状況を自らつくることです。
それでもクレームが入り、クライアントとの信頼関係が崩れそうな時、どのようにすれば良いか。
ズバリ結論からお伝えします。
- 素直に誠意をもって謝ることをしましょう。
- 同時に何が相手にとって不満であったのかを自ら理解すること。
- 次に同じことをなくす対策を整理し行動を変えること。
- それができると、最後には、「ありがとうございました。」の感謝を相手に伝えること。
上記のような行動をとることで、副業や起業後のクレームが全て経営者としての成長に変えていけるのです。
まさに失敗をすることで成長し感謝できることで、信頼関係を築くのが大切です。
また、副業中でとても難しいのは本業とのバランスではないでしょうか?
お客さんにできるだけ早く連絡を取りたいけど、本業の制限もありリアクションが遅くなってしまったことってありますよね。
こうした時がチャンスです!
メールで「遅くなりすいません。」という一言をつけて返信して終わりではなく。
メールの後に「遅くなってすいません!」という思いをこめて電話をしてみる。
こうした行動によって相手への関係は確実に変わります。
メールで一言で終えてしまうのではなく、待たせている相手に誠意を伝えることで、仕方がなかったという認識の共有できます。
大切なことは小さな信頼関係を紡いでいくことです。
気持ちよくすいませんでしたという謝罪や、あの時はありがとうございましたという元気な一言を相手に伝えることは、 仕事をよりスムーズに進めると同時により深く共有することができる関係を築いていくとても大切なコミュニケーションです。
昔から日本人は、自己主張が弱く、会議で聞いている姿勢が多いですが、副業や独立して 経営すると自分で意見や意思を相手に伝え、自らでクライアントとの信頼関係を築く必要があります。
クライアントの意見をなんとか叶えようと思いすぎてしまうがばっかりに、 仕事の時間が増え精神的にも体力的にも追い込んでしまう場合があります。
このようにトラブルやアクシデントが起きた時、 ピンチをチャンスに変えてより成長につなげていきましょう。
合わないクライアントとは仕事をしないことも大切

正直、どうしても合わないクライアントは存在します。
事実これは会社の経営の方針や指針によっても大きく異なるため、合わないクライアントは必ずいます。
例えば、アルバイトの頃は言われたことを必ず行い、時間を使い、 給料をもらっていましたよね。
しかし副業や独立ということはそれだけではありません。
自らの時間や価値というものを経営する必要が出てきます。
限られた時間の中で十分にあったものや自分の得意なものを生かし収益化するということは言われたことを対応するだけではいけません。
また、言われたことだけを一生懸命にやっていると精神的にも疲れてしまい結局続けることが難しいのです。
ただ言われたことだけを淡々と作業することは将来的に効率が良くありません。
その作業の中に、自らの将来につながるものや、 自らの経験ややりたいと思える仕事を選びながら働くことで本当の意味で心も体も充実した副業や独立となってきます。
この気持ちがあることで、様々なクレームやトラブルが起きた時に、誠意をもって失敗を 成功するきっかけに変えていくことができるのです。
ただやってくれればいいと言う、働き方はおすすめできません。
その理由は、そうした仕事は最終的にはAIが行うからです。
AIの時代がもうすぐそばまで来ています。
今取り組む仕事の中に何か身につけるスキルや自分自身の成長につながる働き方を選んでいることが大切なのではないでしょうか。
≫副業をはじめる前の方は下記をごらんください。
