こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
ブロガー必見!
あなたはオリジナル記事が超簡単に書けるGoogle音声入力を使ってますか?
今回は、これから10年は世界で伸びると注目されている市場、IVR(自動音声応答)などの音声の分野からです。
まさに音声の分野の入口、
Google音声入力で簡単にブログ記事を書く方法をお伝えしていきます!
音声入力による記事作成のメリットやデメリットを分かりやすく解析、
紹介していきますので、是非ご自身に生かしてください。
因みに、このブログの記事も音声入力で作成しています。
時間もタイピングと測って比べてみようと思います。
それでは早速、始めていきましょう。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
音声入力の可能性とは?

まずはじめに、音声入力や音声メディアにおいて日本は世界に比べて超遅れています。
これは断言できますよね。
その背景には、日本の常識や他人をを気にする性格、これまでのモラルなどが大きく影響をしてると思います。
例えば、世界では普通にiPhoneからメッセージを送るのに、テキストやボイス入力よりも、音声メール(メッセージを録音して送信)ことも多く使われてます。
バスでも電車でもカフェでも、基本どこでもガンガン録音して、自分の気持ちを伝えてます。
海外で、このシチュエーションを見かけますよね。
その使いかたって携帯やPCのメッセージを見れば直ぐに分かりますよね。
iPhoneのアプリ、メッセージの場合はデフォルトで、iMessageの枠のなかの一番押しやすい場所にアイコンあるじゃん!って感じですよね。笑
ボクらは、時々間違って押しちゃって訳わからいもの録音しちゃうみたいな、そんな若干トラブルボタン的な扱いされてもいますが、世界は最も使用する頻度があるからこの位置に設置されてる訳です。

世界では、数年も前からこの音声認識によるコミュニケーションを定番にしてきました。
ボクは、イギリス、フランス、イタリア、香港、フィリピンでもこの音声によるメールを使っているシーンをよく目にしました。
今回は、こうしたこれから伸びてくる分野の「音声」を生かして記事を書くことで、どのような結果が生まれるか、確かめていきましょう。
まず前提に、ブログの記事にとって重要な要素のひとつに、文字数が多い方が上位検索に表示されやすいという傾向があると言われています。
この背景からブロガーやライターは、できるだけ楽に多くの文字数を読者に分かりやすく伝える記事が求められます。
Googleのアルゴリズムでは、読者にとってより良い品質の記事が求められている状況です。
その中には、オリジナルコンテンツも含まれます。
音声入力はまさに革命的なライティングですよね!
(もはやライティングではないけども。)
現在、日本でも盛り上がり始めたPodcast や音声メディアの市場は、
世界では数年前から右肩上がりでぐんぐんと伸びまくっています。
今後も音声や音響には様々な可能性に満ち溢れています。
では次に、記事を作っていきましょう。
ブログ記事におすすめなGoogle音声入力と手順

では早速ブログを音声入力を使って書いていきましょう。
まずはじめに、Googleドキュメントを使うことをおすすめします。
Googleのアカウントを持っている人ならば誰でも無料で使えます。
とにかく使い方も簡単ですので、持っていない方はぜひ Googleアカウントを登録しましょう。
アカウントを持ったら下記の手順で簡単に始められます。
その②:上部のナビからツールから音声入力を選択
(ショートカットは、Mac「Command + Shift +s」Win「Control + Shift + s」)
その③:音声入力ボタンが表示で完了!
たったこれだけで、完了です。
音声入力ボタンをクリックすれば、音声録音できるので、
話しかけるだけでテキストが自動で入力されていきます。
細かな設定はする必要はありません。
ここで、Googleドキュメントのおすすめポイントです。
これがめちゃめちゃ使いやすい!
音声録音をしたままで、タイピングと組み合わせて使うことが可能でなんです。
慣れると非常に使いやすいです!
文章の最後の「。」やブレスのタイミングで「、」を入力する。
あとは、喋るだけでスラスラと原稿を作ることができます。
Google ドキュメントは、入力ボタンを一度押すとしばらくオンのままなので、文章を考える間だったり、誤字脱字を修正することも同時に行うことができます。
さらに、タイピングでは誤字変換していた文章も、音声入力をすることで、とても読みやすい原稿がスラスラと書けちゃいます。
これってめちゃくちゃ便利ですよね。
さらに、モバイルでもPC でも使えるので、自分の作業環境もかなり便利。
是非あなたにあわせたスタイルで試してみてください。
ここからは、Googleドキュメントを使って音声入力をする際のメリットとデメリットをお伝えします。
Googleドキュメントを使った音声入力のメリット

上記で紹介してきたメリット内容意外にも実際に使いながら感じる部分を伝えていきますね。
その①:良質な文章を素早く作れる
- 音声入力のメリットはとにかく効率性!集中して音声入力(話をする)ことで読者にとって読みやすい文章がスラスラと、ほとんどミスなく言葉を認識してくれます。
- タイピング速度と音声入力とでは、個人差はありますが、かなりの文字量が違ってきます。
その②:人に届くオリジナルの文章が作れる
- 音声入力は記事の情報だけを伝えるだけでなく、思いを込めた有益な記事に仕上げることができます。ブログや SNSではよく「20代の頃の自分に向けて書く」ことを意識したり「10代の子供でも理解ができるレベル」が適正と言われていますが、タイピングでは、どうしてもビジネス的な固い言葉になってしまうことってあります。そうした時に、音声入力を使うことで自然と誰かに話しかける思いを込めた文章を書くことができます。
- 難しく頭で考えたものではなく、読者を思いながら、伝わりやすい自然とリズムが整った文章を書くことができます。
その③:脳が疲れない!むしろ、頭がスッキリする!
- 音声入力による記事の作成は、声を出して誰かに話しかけるイメージで作るので、脳が疲れにくいです。むしろ頭がスッキリともします!
- タイピングで7000文字の記事を作ろうとした場合、書き終わるころにはヘトヘトになり、しっかりと見直す気力がなくなってしまうことってありますよね。音声入力による原稿作成は、そうしたタイピングの疲れは感じません。疲労感が全く違うので、1日に書ける作業量も大きく変わります。慣れてこれば、ジャンルを変えて1日に数個の記事も書けるようになります。
その④:タイピングミスも少なく手や肩の疲労もない!
-
ブログの、記事を書く時ブラインドタッチが得意で、原稿を書くことが好きな方はタイピングも問題はないでしょう。しかし、副業のブロガーやこれからブログを始める方、アフィリエイトを始めたばかりの方にとっては、タイピングに比べると音声入力は、はるかに記事を早く正確に書くことができ、疲労やタイプミスを減らすことができます。
その⑤:好きな場所で作業ができる!
- ブロガーの最大のメリットは好きな場所で、好きな時間に仕事ができるということではないでしょうか。さらに音声入力を使えば、スマホでもPCでも、簡単に好きな場所、好きな時間、自由な環境で作業することができちゃいます。街中で何かを見て、感じたその瞬間にも歩きながらでも、文章を作ることができちゃいます。
Googleドキュメントを使った音声入力のデメリット
その①:不思議な人に思われる
- カフェや電車などの至近距離に人がいる環境で喋っていると不思議な人に思われることがあります。
ただ、これってめちゃくちゃ日本人特有の現象です。ロンドンでは当たり前に電車の中で電話もしているし、自分の意志で自分のスタイルで行動することになんら恥ずかしいという感覚は時にもったいないこともあります。
また、少しずつですが日本にもこうした感覚は入ってきているように思います。他人の迷惑にならない範囲であれば、どんどん気にしないでやっていきましょう。
その②:音楽を聴きながら音声入力は難しい
- ブロガーの方やライターの方のなかには、好きな音楽を聞いて高揚をしながら記事を作成する方が多いのではないでしょうか。
音声入力を行ってみて思うことは、記事を作成する際、集中できる環境で行うほうが良質なものが 早く作成できます。
集中して素早くいいものを作り出し、生産性を上げて自分の好きな時間を増やす。こうした時間の使い方もより変えて行くことができます。
その③:記事の構成を先に決めておく必要がある
- 記事をより良いものにするために、音声入力でいきなり話しながら決めるのではなく、先に全体の構成をメモ書き程度で良いので決めておくことをおすすめします。
- 音声入力で考えながら話していると無駄に長くなってしまうことがあります。現在の Google のアルゴリズムでは適正の情報を出来るだけ分かりやすく伝えることが求められています。そのため記事の内容はカテゴリーや項目だけでもいいので構成を決めておくことで、よりスムーズに的確にわかりやすく読者に伝える記事が書けます。
【ちょっと不思議な話】
最後に、ちょっと不思議な話なのが、音声入力をしていると不思議とタイピングが早くなります。
「マジ?って思うでしょ?」これはホントです。
また、自然な綺麗な文章を無意識のうちにタイピングで打てるようになります。
これは音声入力をする際に、変換する速度が自然と身に付くからです。
驚くほど効果があるので是非、試してみてください。
音声入力で記事ができたら、後はWordPressに流し込んでいきます。
記事の原稿作成のスピードも上がり、タイピングも自然と上達する音声入力。
ぜひ試してみてください。
≫これからブログを開設してアフィリエイトを始める方は下記をごらんください。
