こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
4月に新たなスタートを切り、いろいろと忙しくしていると、いつのまにか5月病になってしまう人が沢山いるのではないでしょうか。
理由は色々あると思いますが、
今回は、自分の思考を整理することで、自分を高めて5月病を吹き飛ばしましょう!
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。

現代社会では SNS やインターネットなどにより信じられないほど徐々に複雑化して行っています。複雑な問題は少しずつ溜まっていきます。この悪循環を防ぐには、定期的に一歩引いて自分を見直すことが必要となります。
まずは自分のお皿をきれいにしましょう。
お皿はきれいにするということは、
スケジュールに余裕(スペース)ができるという例えです。
自分の時間が取れた時にあなたは何をお皿にのせますか?
- 恋人と一緒に過ごしたい
- 子供と一緒に遊びたい
- ゆっくりとご飯を家族と食べたい
- 読みたかった本を読む
・・・
一歩引いて自分の時間が取れた時に、それは本当に自分のお皿におせたいものなのか?
定期的に一歩引いて自分に問いかけてみましょう!



新しい環境に入ることで、ストレスを感じることは多々あるかもしれません。
- 新しい職場で先輩や同僚と出会った
- 新生活で新しい街に引っ越した
そんな中、さまざまな良い経験も、嫌だなと思う経験もすると思います。
でも、ネガティブな思考は自分がそれを信じない限り被害はありません。
苦しみをもたらすのは自分の思考ではなく、
「自分の思考に対する執着」です。
「こういうタイプの人は怖そうだな」とか「この街はすこし危なそうだな」とか
ある思考に対する執着とは、
根拠のないのにそれが真実だと信じることです。
「思い込み」は、多くの場合長い間、自分が執着してきた思考です。
少しだけ、一歩引いてみて
これは執着した思考かな?と思ってみると良いですね。



今ここにある「この瞬間」が、あなたと私の唯一の現実です。
五月病にならないためには、
心と体も精神の健康を保つ必要があります。
過去を後悔したり、未来に対して悩みすぎないで
今この瞬間を余すことなく味わいましょう!
私たちがもつ真の財産
今いる場所以外の、過去や将来は現実ではありません。
私たちが持っている真の財産は、今です。
こんな感じでシンプルに一歩引いて自分をみてみると、心が少しだけ落ち着くと思います。
新生活が大変な人も、沢山頑張っている人も
毎日を大切に一緒に成長していきましょう。