はみだし日本人では「時間単価」を重視しています。

不労所得者っていつも余裕そうにしてるけど、なんでそんなに時間もお金もあるの!?と気になる皆さん。
こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
時間単価の低い作業に時間を奪われては、収入は増えません。
いつまでもお金が貯まらず、不労所得者の仲間入りができません。
不労所得者、いわゆる経済的自由を達成している人たちは、必要のない作業にかける時間を「短縮」しているんですよ。
今回は、はみだし日本人の運営者、私がおすすめしている時短家電ベスト3を紹介したいと思います。
時短家電を使うことで、利益を生まない作業・仕事から開放されて、副業などやるべきことに集中できるようになりますよ。
さっそく見ていきましょう!
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
時短家電?なんだか高そう。
そうお考えになるのも無理はないでしょう。
だって、同じ機能なら安い家電はいくらでもありますからね。
でも、タイトルにある通り時短家電はケチってはいけませんよ。
その理由をこれからお話していきます。
1.自分の時間を増やしてくれる
時短家電を使うことで、家事の時間を短縮できるということは、すなわち「自分の時間が増える」ということです。
意外と普段は意識しませんが、誰しも平等に1日24時間という時間が与えられています。
時間に余裕がある人はどういう状況なのでしょうか?
- 掃除
- 料理
- 選択
といった日常的な家事に縛られていません。
縛られる時間が少ないということは、自分で行動選択できるということです。
標準的な1日のスケジュールを見てみましょう。
睡眠 | 7時間 |
通勤 | 1~2時間 |
仕事 | 8~9時間 |
食事など | 2~3時間 |
家事 | 1~2時間(主婦なら平均3時間) |
睡眠は短くするわけにはいかないですし、通勤だって今住んでいるところから引っ越すわけにも行きません。
仕事の時間は定時で決まっていますし、食事だって日々生活する上での欠かせない習慣であり、人によっては至福の時間でしょう。
このように、自由な時間を増やすには何かを減らさないといけないのです。
そもそも、不労所得者を目指してゆとりある生活を実現したいのに、時間を無理に削って睡眠不足で毎日大変な思いをするのは本末転倒です。
このことから現実的に時間を削れると言ったら「家事」でしょう。
この記事で言う「時短家電」とは、「自分の時間を増やしてくれる家電」のことを言います。
はみだし日本人では繰り返し皆さんに「固定費を削減することは大切!」とお伝えしています。
毎月必ず出ていくお金を抑えることは、「お金持ちへの道」につながりますし、毎日必ず出ていく時間を抑えることは「時間持ちへの道」につながります。
お金持ちは、すなわち時間持ちでもあるのです。
家事は人がやらなくても良いのです。
例えば面倒な皿洗い。
食後の皿がキレイになるのであれば時間が掛からない時短家電を使って皿を洗ったほうがいいでしょう。
同じ結果が得られるのであれば機械に任せる!
これは不労所得者になるための大切な考え方の1つです。
時短家電を買うお金がもったいない!という人の末路
時短家電にも種類はいろいろとありますが、やはり家電ですからぽんと買える金額ではありません。
しかし、ここでお金をケチってしまうと結局は自分の時間は増えず、副業にあてられる時間を増やせないままです。
これではいつまで経っても不労所得者の仲間入りは実現できませんよね。
皆さんにとって時短家電は高い買い物かも知れませんが、トータルで考えれば値段に見合ったパフォーマンスを得られるのでおすすめです。
2.トータルで元が取れる
皆さんの時給が1,000円とすると、毎日の家事を1時間効率化できれば月間で30時間もの効率化になります。
皆さんは時給1,000円の仕事を月に30時間もすることができるということです。
1,000円×30時間=3万円
なんと3万円分お得になります。
3万円もあれば、投資で高い利回りを出す米国株ETFなどが買えちゃいますよ。
ここで皆さんに質問です。
皆さんは、牛乳を買おうとしています。
自宅から1km先にあるスーパーのほうが50円安いです。
買いに行きますか?
皆さんに気づいてほしいのは、30分時間を掛けて安いものを買いに行って節約するくらいなら、最寄りのスーパーで買い物を済ませて、30分副業などをして働いたほうがお得だということです。
トータルで得をするのはどちらの選択なのか?
買い物をする時は値段だけでなく「時間単価」も加味した上で判断しましょう。
時短家電を買うのに20万円掛かったとしても、月に3万円得をするのなら6ヶ月半で元が取れるのです。
この考え方を今一度、再認識しておきましょう。
「家電に20万円!?高い!」というようなお金ベースの考え方よりも、「買うのに20万円掛かるけど、6ヶ月半で元が取れる!」という時間ベースの考え方を意識しましょう。
目先のお金にこだわってはいけません。
一般的な人と、不労所得者とはこの部分が大きく違います。
「同じ結果が得られるのであれば、安い時短家電でも良いってことでしょう!」
このように考える方もいるでしょう。
しかし、安い時短家電は以下のようなデメリットがあります。
- 性能が良くない(時間が掛かる)
- 使い勝手が悪い
- すぐ壊れる
安い時短家電を買ったことで安物買いの銭失いになるかも知れませんから、注意しましょう!
だからといって、一番高いものや最新式の時短家電を買う必要はありません。
ある程度機能を満たしているもの、利用者からの評価の高いものを買いましょう。
3.早く買ったほうがお得だから
家事は毎日やるものですよね。
- 掃除
- 洗濯
- 食器洗い
毎日やるものですから、時短家電を早く始めるほど得をします。
一日も早く時短家電を取り入れて、空いた時間で副業やスキルアップ、家族との時間やゆとりある時間を確保してほしいと思います。
そもそも時間がないと、副業はできませんし、副業をするにあたってのスキルを勉強する時間が取れません。
代用できるものは、他にやってもらって自分の時間を確保することが大事です!
1.ドラム式洗濯乾燥機
必ずドラム式洗濯機でも「乾燥機能」のついたものにしましょう。
なぜかというと、洗濯物を「洗った」後に、「干す」という作業がありますよね。
洗濯物を干すのってめちゃくちゃ面倒ではありませんか?
衣類は水を吸っているから重いし、吊るす際に腕を上げ下げするから疲れます。
しかも、干し忘れて当日になって着たかった服が着れなかったとか、出掛けたいけど洗濯機がまだ回っているから出掛けられないなど……。
ドラム式洗濯乾燥機なら、仕事に行く前や寝る前にボタンを押すだけ。
帰宅後、起床したときには仕上がっています。
すごく楽ですよね。
2.ロボット掃除機
興味深いことに、不労所得者というのは総じて部屋がキレイでシンプルです。
部屋が汚いと気持ちが沈んでしまいますし、脳がストレスを受けるという研究結果が明らかになっています。
汚い部屋ってなんだか落ち着かないですよね。
ロボット掃除機があれば、こうした部屋の掃除をお任せできちゃいます。
仕事や買い物前にボタンを押すだけで、帰宅後は部屋がキレイになっています。
昔のロボット掃除機は機能がイマイチで、掃除の仕上がりも満足いくものではありませんでしたが、最近のロボット掃除機はAIも搭載して部屋のすみずみまでキレイにしてくれるんですよ。
3.食洗機
毎日欠かせない「洗い物」。
洗濯もそうですが、食後の食器も洗わなきゃいけませんよね。
食洗機があれば、食器を洗ってくれます。
「洗い物ぐらい出来るし、買うお金がもったいない!」
「手でちょっと洗うだけだから問題ないでしょう?」
このように考えるのも分かります。
でも、塵も積もれば山となるという言葉がある通り、誰にでも出来る作業は機械や人に任せて、自分の時間を確保することが不労所得者になれる1つの要素なのです。
自分の時間を確保して、副業や事業、スキルアップなどに使って「お金を生み出す」有意義な時間にしましょう。
ここまでお読み頂いて、時短家電がもたらす時間的・金銭的価値は分かったと思います。
時短家電は早く買って早く効果を得ることが大事です。
ドラム式洗濯乾燥機「アイリスオーヤマ 乾燥機能付きドラム式洗濯機 8kg 温水洗浄機能 乾燥3kg」

お湯洗いでニオイや黄ばみを徹底除去!
ドラム式洗濯機は80%乾燥で、部屋干ししてもシワになりません。
タイマーを予約して、好きな時間に洗濯を終えることができるため、自分のライフスタイルに合わせて洗濯ができます。



また、洗濯コースも豊富に用意されています。
100%乾かす標準コースに加え、ふとんなどの大物やおしゃれ着(手洗い)に最適なコースを選ぶことができます。
コースごとに最適な洗い方をすることで、洗濯力がアップしますよ!
縦型ドラム式洗濯乾燥機は、少ない水で選択できるので節水にもつながり、固定費の削減をすることもできます!
2.ロボット掃除機「Anker Eufy RoboVac 11S」

Amazonでその名を知らぬ人はいないほど有名な「Anker」。
「Anker」はもともとモバイルバッテリーなどの充電系ガジェットを作っているメーカーですが、近年はさまざまなホーム家電の製品を輩出。
いずれも高い評価を得ています。
おすすめのAnker Eufy RoboVac 11Sは、必要十分な機能を備えた低価格のロボット掃除機で、初めてのロボット掃除機に最適です。
- 驚きの吸引力
前モデルのRoboVac 11より約30%向上したパワフルな吸引力を実現。 - 極薄設計
約7cmの薄型設計で、ベッドやソファの下など手が届きにくい場所の掃除も簡単にできます。 - BoostIQテクノロジー
Ankerの独自技術BoostIQテクノロジーにより、カーペットのような強い吸引が必要な場面で、自動的に吸引力を引き上げます。 - 圧倒的な静かさ
電子レンジの稼働音 (約55dB) と同程度の静かさを実現。昼夜問わず、いつでも使用可能です。 - 専用リモコン付き
専用リモコンで自動モード / スポットモード / エッジモード / シングルルームモード / マニュアルモードの5つのモードから選択できる他、スケジュール設定も簡単に行えます。 - 大容量ダスト容器
0.6Lの大容量ダスト容器により、一度にたくさんのゴミを集めることが可能。水洗いできるため、お手入れも簡単。 - 落下・衝突防止機能
階段や玄関などの段差からの落下を回避する落下防止センサーを搭載。また赤外線センサーにより、壁や家具などの障害物を回避します。 - いつでもフルパワー
充電がなくなったら自動で充電ステーションに戻り、いつでもフルパワーで掃除をします。 - 高性能フィルター
ダニやカビ、アレルギー物質を取り除きつつ排気はクリーンに。 - 5つの掃除モード搭載
お部屋に合わせて5つのモードから選択でき、効率的な掃除が可能です。 - 大容量バッテリーによる長時間稼働
最大100分間の連続稼働によって、部屋中を隅々まできれいに保ちます。
このように、エントリーモデルなのに必要十分以上の機能を持っているAnker Eufy RoboVac 11S。
アマゾンでベストセラー高評価をもらうのもよく分かりますね。
3.食洗機「アクア 食器洗い機(ホワイト)【食洗機】【送風乾燥機能付き】 AQUA ADW-GM2-W」

ガラス扉で中がよく見えて、清潔・衛生にこだわった庫内ステンレス仕様の食洗機。
洗っているところを見られるのは安心感がありますよね。
強化ガラスを使用しているので、耐久性も問題ありません。
また、ガラス面の拭き取りは凹凸が少なく、とてもスムーズです。
このAQUAの食洗機はコンパクトで場所を取らず、ガラス扉なので洗っているものが見え、ナイトモードもとうさいしているので夜の動作音も気になりません。
デザインも非常に美しく、蓋が上に開くので使いやすく、キッチンに最適な家電製品!
ちなみにナイトモードはかなり静かです。
夜遅くの帰宅でご飯を食べるような生活スタイルの方は重宝する機能ですよ。
食器洗い乾燥機の利点は、手洗いの約1/5の水で洗えることです!
これは水の量を大幅に節約できるので、水道代の大きな節約につながります。
「固定費削減」は不労所得者への1つの通る道だということを思い出してくださいね!
最近では、多くの人が家で過ごす時間が長くなっています。
仕事を終えて帰宅し、夕食を食べた後は、映画やテレビを見たり、本を読んだり、音楽を聴いたりしています。
せっかくの自由で楽しい時間を、食器洗い機の大きな音に邪魔されたくないという方にもおすすめです。
買ってよかった時短家電ベスト3|ほったらかし家電で楽しようということで、現代の「家電の新・三種の神器」をご紹介しました。
時短家電を使うことで皆さんの時間にゆとりが生まれ、
- 副業する時間
- 事業をする時間
- スキルアップの時間
にあてられるようになります。
同時に、最新の技術で少ない電力で時短結果を得られるため、光熱費削減にもつながります。
光熱費は固定費の中で大きな割合を占める部分です。
固定費が削減できれば、お金にも余裕が出てきます。
「お金持ち」は「時間持ち」であるということを覚えておきましょう。
時短家電で皆さんの有意義な時間が生まれることを願っています!