こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
本日の記事は、副業ブログを始めるために必要なものと初期費用について紹介します。
- 副業ブログを始めるには何が必要?
- 副業を費用を抑えて始めたいけど可能?
- ナゼWordpressは有料テーマを使うの?
- どうしたら10万円以上稼ぐの
それでは始めていきましょう。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次

副業ブログを始め方を知りたいけど、どのぐらい初期費用がかかるの?
そんな方のために何から始めたらいいのかをまとめています。
WordPress(ワードプレス)始めるにあたり、かかってくる最低費用の項目は、
自分で作成するか、外注するかによって料金は大きく変動しますが、今回は
WordPressを使って自作する前提の記事になっています。
- レンタルサーバー代(月1,000円前後)
- ドメイン代(月100円程度/最近はサーバー代に含まれることが多い)
- 有料テーマ購入代(15,000円前後/無料あり)
- 有料の画像を購入する費用
- 検索順位を計測するツール
ざっと項目を並べるとこんな感じです。それでは1つづつ見ていきましょう。
レンタルサーバー代

レンタルサーバーとは、作ったデータを置いておく土地(場所)のようなものです。
無料ブログ(アメブロなど)の場合は運営元がサーバーを用意していますが、WordPressでブログ始めるには自分で用意することになります。
おすすめレンタルサーバー5選
レンタルサーバー名 | 初期費用 | 月額 | 特徴 | WordPress |
エックスサーバー ![]() | 3,000円 12ヶ月以上は無料 | 900円〜 | 国内シェアNo1 | ○ |
mixhost ![]() | 無料 | 880円〜 | 上位プランが豊富 | ○ |
ConoHa WING ![]() | 無料 | 810円〜 | 上場企業運営(GMO) | ○ |
ロリポップ! ![]() | 今なら無料 | 500円〜 | 安価なプランもある | ○ |
さくらのレンタルサーバ | 1,048円 | 524円〜 | 最も運営実績が長い | ○ |
上記のように様々な金額がありますが、「金額差」=「スペック差」と思ってください。
選ぶポイントとして、ブログで収入を作るのが目的なら、月500円以上のプランを選びましょう
その中でナゼブロでも使っているサーバーはエックスサーバーです。
≫さらに詳しくサーバーについて知りたい方は下記をごらんください。

ドメイン代
ドメインとは、ブログのURL(例:tsunaguproject.com)の部分のことです。

先程のサーバーが「土地」としたら、ドメインはWeb上の「住所」のようなものとなります。
どこでドメインを取得すればいいの?
サーバー会社とは別に「ドメイン専門の会社」(例;お名前.com)との契約してから、ドメインとサーバーを連結させる方法が主流でした。 近年はサーバー会社がドメインも発行していて簡単に設定でき、さらにWordPress(ワードプレス)をインストールまでしてくれるプランもでています。
≫WordPressの簡易インストールについて知りたい方は下記をごらんください。

ドメイン名とは?おすすめのドメインとは?
「ドメインによってSEOなどが変わる?」といったインターネット上の記事も見かけますが、
結論は、ドメイン名は何でも良いです!
ドメイン選びの注意点
日本語ドメインはやめておきましょう!
SNSのシェアで文字化けしてしまう状況が考えられます。
ドメイン名の末尾には、さまざまなパターンがありますが、おすすめは
一般トップレベルドメインとされている「.com」「.net」「.org」などが全世界の方が登録・取得できるドメインとされていておすすめです。
≫ドメインの重要性をもっと知りたい方は下記をごらんください。

WordPressの「テーマ」とは、一言で言うとデザインのテンプレートのことです。
無料と有料どっちらを選べばいいの?
無料テーマを使っていると自分の思い通りのサイトデザインにするのは意外と難しいと感じることがあるでしょう。
プログラミングが得意な人でしたら、無料テーマで見た目を綺麗にデザインすることは可能です。しかし、そうでない場合は少しお金を支払って有料テーマを購入することをおすすめします。
【おすすめの理由(有料テーマ)】
- 初心者でもカスタマイズが簡単
- デザインの質を上げることができる
- 知識不要(html・css)でデザインできる
- マニュアルやサポートを受けられるところが多い
- 無料テーマよりもSEO内部対策がしてあるテーマが多い
- Googleの推進する スマホ対応
- 複数のサイトでも同じテーマを使えるものもある
本格的にHP・ブログを作るなら、やはり有料テーマがおすすめです。
おすすめの有料テーマ早見表
テーマ名 | 価格 | デザイン | SEO | マニュアル | AMP対応 |
THE THOR(ザ・トール)![]() | 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ |
WAFFINGER 5(アフィンガー5) | 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
Diver(ダイバー) | 17,980円 | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
STORK19 (ストーク19) | 11,000円 | ◯ | ◯ | ◎ | ☓ |
このように、さまざまな有料テーマがある中で、上記の比較表を参考にして、自分に合った有料テーマを選んでくださいね。
ブログを初めて立ち上げる人にとっては、複数のブログ立ち上げようとは思わないかもしれませんが、複数のブログでアフィリエイトを考えている人は、
こちらの記事も合わせて読んでみてください。
≫WordPressテーマとサーバー選びについて知りたい方は下記をごらんください。

結論、以下が最低限の費用となります。
- 毎月1,000円(サーバー&ドメイン)
- プラスで買い切り1万5千円(有料テーマ)

本気でブログを初めて月10万円以上狙うなら、以下のようなツールもあった方がいいでしょう。
- shutterstock:有料画像の販売サイト
- Ranktraker:検索順位を計測するツール
最初から全部入れると入れる必要はありませんが、ブログで収益が出たタイミングで検討してみてください。
おすすめ画像販売サイト(shutterstock)

毎日投稿していく中で、困ってくるのが画像をどうするかです。
無料のものでも良いのですが、クオリティーを高めたい、サイトイメージの統一感を出していきたいと思ったときに、画像の品質が必要となってきます 。
そこでおすすめなのがshutterstock(シャッターストック)です。
写真、ベクター画像、イラストなど、Shutterstockの高品質ロイヤリティフリー画像をダウンロードできます。わかりやすい料金設定、簡単なライセンス手続きでご利用いただけます。
引用:Shutterstock
shutterstock(シャッターストック)のおすすめポイントとして、
- 品質が高い
- 海外のクリエーターの写真やイラストが多い
- 写真の点数が圧倒的に多い
- 日本語検索の精度が高い
- 月額の費用が他社より安い
デメリットとしては、日本人が写っている写真が少ないので、もし日本人の写真が欲しい場合は、PIXTAなんかがおすすめですよ。
≫有料画像の事をもっと知りたい方は下記をごらんください。

検索順位を一括で調査できる(Ranktraker)

Rank Tracker(ランクトラッカー)とは検索順位を調べ、SEO対策の効果を測定することができ、Googleの検索アルゴリズムの変化を知ることもできるツールです。
ブログ運営者なら絶対に必要なSEOツールです。
≫詳しくは、こちらの記事で説明していますので御覧ください。

≫副業ブログでアフィリエイトを始めたい方は下記をごらんください。
