こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
ロングテールキーワードがなぜ重要なの?

ブログを書く上で欠かせないキーワードツールは、記事に盛り込むキーワードを検索上位表示やトラフィックを増やすために詳しく調査するツールのことを指します。
このキーワードツールを使わずに好みやカンでキーワードを選んでいった場合、
検索キーワードで上位表示できていたとしても、検索するユーザーがいなければ、その記事が有効に活用されることもありません。
またその逆で、キーワードツールを使わずに選んだキーワードが検索ボリュームが多いビックキーワードで選んでしまい、結果として競合が多く、検索順位が一向に上がらない記事を作ってしまう可能性もあります。
なので検索ボリュームなどキーワードについてしっかりと調査した上で、そのキーワードを意識した記事作りを行うことが、ブログの成長につながっていくのです。
おすすめのキーワードツール
キーワードツールにも特性があります。今回は下記の項目に分けて紹介していきます。
【本記事で紹介するキーワードツールの順番】
- その①:総合的に使えるキーワードツール
- その②:トレンドや話題を調べるキーワードツール
- その③:関連するキーワードを調べるキーワードツール
- その④:キーワードの検索ボリュームが知りたいときに使えるツール
- その⑤:有料だが使用したいツール
その①:総合的に使えるキーワードツール
1.Googleキーワードプランナー

「Googleキーワードプランナー」とは、Google広告(旧Googleアドワーズ)に付随するキーワード選定とキーワード調査を無料でする事ができる運用ツールです。アカウントの取得(無料)だけで、広告出稿に関係なく利用することができるます。
まずキーワードプランナーを使うためには、まずGoogle広告にユーザー情報を登録する必要があります。「Google広告」と検索してログイン画面までいってください。
このGoogleキーワードプランナーでは、関連キーワードはもちろん、キーワードの「月間検索数」や「競合の多さ」「入札単価」等を調べることができ、総合的に多くのことができるキーワードツールです。
1点注意点として、近年の仕様変更にり、「Google広告」で広告を利用していないアカウントは、表示されるキーワードの「検索ボリューム」が「1~100、100~1000、1000~1万」といった、あいまいな範囲での表示となってしまいました。
それでも総合的に使えるツールとなりますので、ぜひ使ってキーワードを見つけていきましょう。
その②:トレンドや話題のキーワードを調べるツール
2.Googleトレンド

この「Googleトレンド」では、今Googleのなかで検索されている数が急上昇しているキーワードを知ることができます。
そして今話題の急上昇キーワードをチェックすることができるので、瞬間的に多くのアクセスを稼ぐといった、注目されているコンテンツキーワードを探すときにとても役立つ無料キーワードツールです。
その③:関連するキーワードを調べるキーワードツール
3.Googleサジェスト機能

Googleの「サジェスト機能」とは、Googleの検索窓にキーワードを入れたときに、ユーザーが頻繁に検索している複合キーワードが検索候補として検索窓に表示されるものです。
これはGoogleのユーザーが検索を更に使いやすくするために考えられている機能ですが、実際に検索されている複合キーワードが表示されるため、キーワードを探すときに、需要のあるキーワードとしてチョイスすることができるので、ぜひキーワードの参考にしたい機能です。
4.ラッコキーワード(旧goodkeyword)

続いてご紹介する「ラッコキーワード(旧goodkeyword)」は、記事を書くときにメインとなるキーワードを入力すると、GoogleやBingだけでなくYoutubeや動画、Amazon、楽天市場など様々な関連キーワードを一括で知らべることができるとても便利なキーワードツールです。
さらに、ラッコキーワードのもう一つの特徴は、過去5年のGoogleのトレンドグラフを同時に確認することができることです。
その④:キーワードの検索ボリュームが知りたいときに使えるツール
5.aramakijyake.jp

この「aramakijyake.kp」というキーワードツールはシンプルで動作も軽く使いやすく、Googleのキーワードプランナーよりも具体的に、指定したキーワードの月間検索予測回数が細かな数値でわかるのです。しかも無料です。
Googleキーワードプランナーでざっくりと目星をつけて、aramakijake.jpでより詳細な数値を出していくのが良いでしょう。
さらに、GoogleとYahooごとに別れた順位が月間予測アクセス数として表示されるようになっており、自身のホームページが1位になったら月間でどれくらいのアクセスが伸びるのかの目安にもなるでしょう。
その⑤:有料だが使用したいツール

ここからは有料のツールになってしまいますが、おすすめなツールがあります。Rank Tracker(ランクトラッカー)とは検索順位を調べ、SEO対策の効果を測定することができ、Googleの検索アルゴリズムの変化を知ることもできるツールです。
ブログ運営者なら絶対に必要なSEOツールです。
≫下記の記事ではチェックツールRank Trackerの使い方を詳しく説明しています。
