
今回は引っ越しシーズン”あるある”の火災保険について解説していきます。
こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
火災保険は必要でしょうか?考えたことはありますか。
今まさに物件を契約しようと考えている人は必見です。
ぜひご覧になってください。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
結論から言えば、火災保険は必要です!
世の中の大半の保険商品というのは、無意味でお金の無駄でしかないのですが、火災保険に限っては必要な保険と言えます。
なぜなら、掛け金と補償のバランスが合っていて保険の意味を成しているからです。
火事は誰でも起こす可能性があります。
こういった誰にでも起こすリスクがある割に、掛け金がたかが知れているのです。
ただし!見直しは必要です。
理由としては、仲介業者に高い火災保険に入らされている可能性が高いからです。
賃貸物件に住んでいる方は、不動産会社で契約する際に火災保険に加入されていると思います。
- Aさん:賃貸業者を通じて火災保険Aに加入、年間1万円(こっちが一般的)
- Bさん:自分で火災保険に加入、年間3,000円
つまり、Aさんのようにほとんどの人が割高な保険の契約をさせられているんです。
皆さんも心当たりはありませんか?
賃貸業者が提示してくる火災保険は過剰な補償内容で、しかも賃貸業者は保険会社からマージンをもらっています。
高い保険商品が成約すれば、その分いいお金がもらえるということですね。
物件の説明資料にしれっと「火災保険 年15,000円」などと記載があるので注意してみて下さい!
火災保険で年間5,000円以上の火災保険に加入している人は「割高」であるという認識を持って下さい。
火災保険の見直しをするとどういうメリットがある?
年間1万円が2,000円〜4,000円に下がります。
ひどいものだと年間2万円のボッタクリとも言える保険に知らず知らずに入っている方もいるかも知れません。
今すぐ確認してみて下さい!

1,000円の節約は1時間分の労働力を減らせるということ
火災保険の見直しをすれば、月あたり500円〜1,000円も得をします。
1,000円も得をした場合、皆さんは今後毎月1時間分の労働力を減らせることになったということです。
捉え方によっては1,000円分の労働力をしたのに等しいとも言えますね。
はみだし日本人で何度もお伝えしている通り、不労所得者を目指すには「固定費」を見直さなければなりません。
必要のないものに一切のお金を払うのはやめて、少しでも多く投資に回して増やすことを心掛けましょう。
Q.どのタイミングで割高な火災保険を解約すればいいの?
A.すぐでOKです!
今すぐにでも割高な火災保険は解約して下さい。
火災保険のほとんどが日割りで返ってくるはずです。
割高な火災保険を解約したら、すぐに新しい火災保険に加入しましょう。
Q.賃貸契約が解除されたりしない?
A.結論から言えば、賃貸契約の解除はされませんのでご安心を!
火災保険の加入は借り主(皆さん)に義務付けられますが、保険会社の指定までは出来ません。
現在の割高な火災保険を解約したことで、賃貸業者、管理会社や大家さんからは連絡は来ませんので大丈夫です(そもそも解約したかどうかは分かりようがありませんよ!)。
Q.賃貸契約時に「当社指定の火災保険に加入が必須」と言われました
A.部屋を借り受ける際、火災保険自体の加入は義務付けられますが業者が保険会社の指定を強制することはできません。
よって、「当社指定の火災保険に加入が必須です」「加入頂くのが決まりです」というような説明をする賃貸業者は間違っています。
断固として「自分で加入します!」と言って断って下さい。
火災保険を安く済ませたい、という形で保険会社を探していくと思います。
条件としては、必ず「借家人賠償責任保険」の火災保険であることです。
とはいえ、実際に火災保険を探してみるとたくさんの会社と商品があることに気づくはずです。
正直……安い火災保険を探すのは大変です。
火災保険を安く済ませたいのに、パソコンやスマホにつきっきりというのも、このサイトでが繰り返し言っているように、時間単価の点から褒められたものではありません!
そこでおすすめなのが「一括見積サービス」です。
一番安い火災保険を簡単に探すなら【火災保険の窓口】

【火災保険の窓口】は、一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりが確認できます。
いわゆる相見積もり(アイミツ)ということですね。
何にしてもそうですが、安く済ませたいのなら相見積もりは必須ですよ。
保険商品というのは、保険会社はもちろん、商品性、利用される皆さんのシチュエーションによって補償内容や保険料が変わってきます。
【火災保険の窓口】を通して、きちんと比較することで固定費を削減して、生活に余裕が出て投資に回したりといったことができるようになるのです。
【火災保険の窓口】は最短で当日対応が可能!
すぐに安い火災保険にしたい!というニーズにもしっかり対応してくれるのは嬉しいポイント。
さらに今は仕事で忙しいサラリーマンの皆さんでも、土曜日・祝日も対応可能なので平日は仕事が忙しくて話が出来ない!という場合でも安心です。
【火災保険の窓口】の取り次ぎ保険会社は大手で安心!

【火災保険の窓口】が取り次ぐ保険会社は上記を見ていただければ分かる通り、いずれも大手の保険会社です。
安心して保険会社と契約をすすめることが出来ますね。
【火災保険の窓口】はたったの3分の入力で見積もりOK


【火災保険の窓口】を利用すれば、たった3分の入力で最短当日の見積もりが可能です。
時は金なり!これははみだし日本人を見ている皆さんが一番よく分かっていることですよね。
いちいちネットであれこれ探して、比較する手間をやるくらいなら、一括見積サービスを利用して手間を省いて、浮いた時間は副業や投資に回しましょう。
今回の記事は、引っ越しの季節!火災保険を安く抑える方法ということでお送りしました。
内容を簡単にまとめると、
- 賃借人として火災保険は必要
- 必要な火災保険は「借家人賠償責任保険」のみでOK
- 賃貸業者が条件として提示してくる火災保険はほとんど割高
- 賃貸業者指定の火災保険は強制加入ではない
- 自分で安い火災保険を探して加入しても全く問題ない
- 安い火災保険を探すなら一括見積サービスを利用して時間とお金を短縮
このようになります。
火災保険といった固定費は、年間で本当に大きな支出となって、皆さんの生活を圧迫してきます。
少しでも安くなるように日頃からアンテナを張って、はみだし日本人も参考にしながら不労所得者の仲間入りをしましょう。

≫【節約速報】貯蓄型保険で貯蓄をしてはいけない理由を知りたい方は下記をごらんください。
