こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
今日は圧倒的メリット多数で初心者におすすめしたい証券についてお送りします。
これを読めば、あなたも不労所得者の一歩を踏み出せます。
それでは見ていきましょう。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
結論から言うと、楽天サービスを利用している方ほど楽天証券はおすすめです。
今はまだ楽天サービスを使っていない方でも、これからお話する楽天証券のメリットを聞けば、他の証券会社よりも圧倒的にメリットがあるということをお分かり頂けると思います。
そもそも一般人でも証券口座って持つ必要はある?
「証券口座」、「証券会社」……このように聞くと、とても敷居の高い印象を持たれる方は少なくないでしょう。
かくいう私、本日ゆたかも不労所得者の仲間入りを果たすまではこのように思っていました。
結論から言うと、証券口座を持っていないお金持ちはいないのです!
ユニクロ(ファーストリテイリング)の柳井社長にしても、ソフトバンクの孫社長にしても、大手自動車メーカーの豊田社長、投資の神様と言われているウォーレン・バフェット氏にしても、みんな証券口座を持っています。
資本主義経済の社会は、株式こそが富の源泉であると言えます。
株式を所有するということは、その会社が生み出す利益を得られる権利を持つということです。
そしてその株式を保管できるのは証券口座だけなのです!
銀行の普通預金や当座預金では不可能なのです。
最も確実に資産を作る方法
最も確実に資産を作る方法なのが、莫大な利益を生んで世界経済を回している企業の「オーナー」になることです。
この事実は歴史が証明しています。
「オーナー」と聞くとまた敷居の高い印象を持たれるかも知れませんが、安心して下さい。
自ら起業してオーナーにならなくても株を購入できるんです!
株式市場を通して、会社の株式を購入してオーナーになることができます。
つまり、世界中の会社のオーナーに簡単になれる!ということです。
証券口座こそが、富の倉庫と言えます。
肉や魚、チーズなどは冷蔵庫へ保管しますね。
生活に必要な資金は銀行口座へ保管しますよね。
余裕資金は証券口座へ、という感じです。
そしてその証券口座を使って、企業の株を買い集めればどんどん利益の一部が分配されます。
これはまさに、不労所得の作り方|お金の増やし方の基礎編記事で取り上げた収入の水源にあたりますね。
もし、あなたがディズニーランドの株主になれば、株主優待として
- ディズニーランドのチケット
- ディズニーのグッズ
- ホテル
といったディズニーランドが提供しているサービスの優遇を受けることができます。
株を買うということは、企業の所有権を持つことです。
私・本日ゆたかは企業の株を買い集めて企業のオーナーになる!という所有欲を満たすのに喜びを感じます(皆さんも株をやればこの感覚、分かってもらえます!)。
面白いことに、株式や不動産を買い出すと他にあまり余計な出費をしなくなります。
利益を生み出さない高級スーツ、ブランドバッグ、腕時計といった、はみだし日本人グでは「浪費」にあたるものへの興味が全くなくなるんですよ。
間接的にでも「ディズニーランドのオーナーになってる自分」というのが、日々の生活のうえでちょっとしたステータスだったりします。
なぜ楽天証券は投資初心者におすすめなのか?
楽天証券が投資初心者におすすめの理由として、
- まともな資産(投資商品)に投資できるから
- 手数料が業界最安値水準だから
- 節税対策ができるから
この3つに集約されます。
はじめに言っておきますが、一般的な銀行や証券会社には近寄らないことをおすすめします!
一般的な銀行や証券会社の窓口は最悪です。
基本的に自分たちの利益しか考えておらず、顧客目線ではありません。
一般的な銀行や証券会社の扱う投資商品は、買ったときに購入手数料として3%、信託報酬として毎年2%ものコストを取ります。
そんなゴミのような投資商品を売りつけておいて、いざ利益が出ないとなると窓口の担当者は「損したのでこっちに乗り換えて損益をプラスに転じましょう!」とあの手この手で、またさらにゴミのような投資商品を押し付けてくるのです。
手数料を搾り取るための手法です。
大手だからといって安心してはいけませんよ(もちろんここで取り上げている楽天証券、SBI証券は安心です)。
ここだけの話、私・本日ゆたかの知り合いに証券会社に勤めている人がいますが「売れれば自分の営業成績だし、インセンティブもらえるから売る。自分だったら絶対買わない!」と言っています。
「まとも」な資産(投資商品)とは何でしょうか。
それは、プロも投資するような株式・債権・不動産のことです。
楽天証券には優良な投資商品を数多く取り揃えています。
個別株の取り扱いが豊富です。
楽天証券では、日本はもちろん、最近いち早くコロナから経済回復して存在感を出している中国、ASEAN主要国、世界経済を牽引しているアメリカの投資商品を買うことができます。
「欲しい!」と思った企業の株はほとんど買えると思って下さい。
投資商品の豊富さは証券口座を開設する際に絶対に確認しておきたいポイントですね。
エイリス・キャピタルという配当利回り8~12%の投資商品も買える!
【ARCC】エイリス・キャピタルとは常時10%前後の配当金を実現している、アメリカでは有名高配当銘柄として名前が知られています。
このエイリス・キャピタルは楽天証券で購入できます!
しかしSBI証券では購入できません。
このように、投資商品は面白い・興味深い特徴をもつものがあり個性豊かなんですね。
楽天証券は米国株ETFという投資商品も300本以上の取り扱いがあり、業界No.1です!
こういった違いも知っておいた上で、最適な証券会社を探したいものですね。
はみだし日本人でおすすめしている高配当株である「HDV」、「SPYD」といったものはもちろん買えます。
横文字がたくさん出てきましたが、初心者でも安心して投資できる「投資信託」も、楽天証券では品揃え多数です。
投資信託とは?
投資信託とは、投資家から集めた資金をひとまとめにして、大きな資金として証券会社のファンドマネージャーが代わりに投資・運用してくれるサービスです。
分かりやすくいえば、フルーツの盛り合わせ!といった感じと捉えて頂ければOKです。
「信じて」+「託す」から投資信託なんですね。
楽天証券は2600本以上の投資信託に投資可能です。
楽天証券で買える珠玉のファンド一例
- 楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
これらは販売報酬0円で、しかも運用報酬は0.2%と激安!
圧倒的なコストの低さが楽天証券の魅力です。
こういった魅力的な投資商品は、銀行や大手の証券会社ではおすすめしてきません。
なぜなら、手数料で収益を上げているため、うまみがないからですね。

楽天証券は、株式の取引コストが圧倒的に安いです。
大手銀行や証券会社は手数料が高すぎです。
はみだし日本人でも繰り返し言っていますが、不労所得者になるためには無駄な手数料は一切払わないようにしましょう。
塵も積もれば山となる、ですよ!
手数料1%でも違えば、それは大きな差となってきます。
手数料は楽天証券のような取引コストが安い証券会社にすれば、簡単に削減できますが、利益を1%増やすというのは大変な労力がいります。
これは固定費についても同様で、不労所得の作り方|お金の増やし方の基礎編記事で触れているところです。
お金は減らすのは簡単ですが、増やすのは大変な労力がいるのです。
ですから、高い手数料を払うということはそれだけで不労所得者になる道を遠ざけているということなのです。
楽天証券は世界経済の牽引役となる米国株式の取引手数料も業界最低水準です。
楽天証券は提携銀行を使えば入出金手数料が無料!
証券口座にお金を出し入れするのは、一般的に手数料が掛かります。
楽天証券では三井住友銀行や三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行といった指定銀行であればリアルタイムに入出金できる上に手数料も無料です。
リアルタイムに入金できるということは、投資タイミングを逃すことがないということですね。
楽天ポイントバックでお得!
楽天証券は取引手数料の1~2%がポイントバックされます。
取引額が大きくなればなるほど、このポイントバックの効果は絶大です。
クレカ払いで投信積立ができる
投資の基本は「長期・積立・分散」です。
クレジットカード払いで投信積立ができるのは、いちいち証券口座への入金操作をする必要がないので積立のし忘れがなく、効率の良い方法です。
楽天証券のクレカ払いに、楽天カードを使えばさらにお得です。
楽天ポイントをタダ取りする方法をご紹介しておきます。
- 毎月5万円で日本国際の投資信託を買う
- 5万円×1%=500円分の楽天ポイントをゲット!
- 2~3ヶ月に一回、投資信託を売却して現金化
これで楽天ポイントをタダ取りできます!
日本国債は値動きがほとんどないので、売却時に元本割れしていることがほとんどなく、超低リスクと言えます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)でどんどんお得に
楽天サービスを提携させて活用すると、楽天ポイント還元率が10倍にもなります!
ものすごい勢いで楽天ポイントが貯まっていくので、超お得。
楽天ポイントを投資資金として利用することも出来るので、ぜひ楽天証券を使ってみましょう。
楽天証券は節税対策もバッチリです!
もはやここまで来ると、楽天証券以外の口座開設はありえないというレベルですよね。
資産運用をすると、以下の利益に対して税金が約20%も掛かってきます!
- 売却益
- 配当金
- 分配金
- 利息
もし、投資で100万円の利益があったとすると、20万円もの税金を収める必要があります。
ところが、NISAという税金優遇口座を開設すれば、税金が掛かりません!
楽天銀行は、NISA・つみたてNISA口座も同時開設できます。
特定口座開設で自動的に源泉徴収で手間いらず!
楽天証券の口座を開設する際に、特定口座(源泉徴収あり)を申し込めば、楽天証券が税金を差し引いて納税してくれるので、あなたが確定申告をする必要がなくなります!
はみだし日本人では、時間単価についてよく話をしていますが、確定申告といった直接的な利益を生まない作業を依頼できるというのはメリットとして大きいですよね。
空いた時間を副業や、投資に回すことが出来るのですから。
楽天証券は、さまざまなサービスを提供している楽天グループの1つです。
楽天証券は、
- まともな投資商品を非常に低コストで売買して運用
- 投資資金の入出金に手数料が掛からない
- 取引手数料の1~2%がポイントバック
- 投資信託をクレカで積み立てれば積立額×1%の楽天ポイントが還元!
- 税金対策もバッチリ、手間いらず
このように、初心者でも確実にお得を体感できて、不労所得者の一歩を踏み出せる内容となっています。
あらゆる楽天サービスを提携させることにより、楽天ポイントが非常に貯まりやすくなり、日々の生活からだんだんと経済的自由を実感できるようになります。
毎月、数千円分の楽天ポイントがスマホアプリの楽天Payに入るので、そのままスーパーやコンビニ、薬局などで必要な日用品を買っています。
このように、コツコツと小さなことから手持ちの現金の持ち出しを減らしていき、不労所得者の仲間入りを目指して、今日から行動しましょう!