こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
SEO対策に欠かせないランク トラッカー(Rank Tracker)。
チェックツール「ランク トラッカー」は検索順位を調べ、SEO対策の効果を測定することができます。
Googleの検索アルゴリズムの変化を知ることもできて、ブログ運営者に絶対に必要なSEOツールです。
今回のナゼブロでは、そんなランク トラッカーの使い方を分かりやすく解説します。
それでは、始めていきましょう。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
結論|ランク トラッカーの使い方

ブログのSEO対策で「ランク トラッカー」を使えとよく言われます。
なぜランク トラッカーが多数のブロガーやアフィリエイターに支持されるのか?
ランク トラッカーの概要と使い方について分かりやすく解説していきます。
ランク トラッカーの概要
ランク トラッカーは、SEO PowerSuite社というベラルーシに本社がある海外企業のSEO対策ソフトウェアです。
ランク トラッカーは自ブログやサイトのGoogleやYahooなどの主要検索エンジンにおける検索順位を一括で調査できるSEOツールです。
ランク トラッカーは、Amazon、ディズニー、東芝など世界的に有名な企業も使っているSEO対策ツールです。
Windows、MacはもちろんLinuxにも対応しています。
ランク トラッカーは検索キーワードを直感的に理解しやすいグラフで表示してくれるので、キーワードの検索順位の推移を見ることができ、SEO対策の効果を確認して、改善することができます。
RankTrackerを分かりやすくまとめると、
- ① まとめて大量のキーワードを
- ② 自動的に検索順位をチェックできて、
- ③ 直感的に分かる形で表示できる。
ランク トラッカーは、SEOの初級から上級者まで扱える使いやすさを備えた、SEO検索順位チェックツール最強といえます。
では次に機能についてご紹介していきます。
ランク トラッカーの機能

とても魅力的なSEOツールのランク トラッカーですが、具体的にどういった機能があるのか解説していきます。
SEOキーワードの順位を確認できる
SEO対策ツールの基本機能ですね。毎日、ランク トラッカーを通して自ブログやサイトのキーワードの順位をチェックすれば、どの記事が順位が上昇しているのか?下降しているのかがひと目で分かります。
日々、SEOキーワードの検索順位をチェックすることで、記事のリライトによるSEO対策の効果を確認できますよ。
SEOキーワードを分類して管理できる
ブログやサイトを運営していれば、ターゲットとなるキーワードは日に日に増えていきます。ランク トラッカーにはキーワードをジャンル別に分類して管理できる便利な機能があります。
SEOキーワードにメモを残せる
ランク トラッカーを使い、記事の検索順位を知ることができますので「順位が上がったか」「順位が下がったか」が手に取るように分かります。
検索順位が思うように上がらないキーワードがある場合に、ランク トラッカーには対象となるキーワードにメモを残せる機能があるのです。
使い方としては、「何月何日にターゲットキーワード追加」などといったメモを添付できます。後になって、検索順位が変動した時に「何をしたのか」明確に分かるので、次の一手を打つことができます。
ランク トラッカーの料金は?無料?

結論からいうと、ランク トラッカー は無料で使えます。
SEO対策ツールで圧倒的支持を得ているランク トラッカーですが、ちゃんとSEO対策をしようとするなら有料版がおすすめです。
ランク トラッカーをちゃんと使うには有料なの?じゃあ無料のSEO対策ツールでいいや…と思った方、ちょっと待って下さい。
有料版とはいえ、お金を払う以上の効果が得られるランク トラッカーを導入する価値ある理由をこれから解説していきます。
サイトが登録し放題
有料版のランク トラッカーはサイトが登録し放題で、これだけでも使い勝手が全く変わってきます。複数のブログを運営している方は、ぜひ有料版のランク トラッカーを。
キーワードが登録し放題
たくさんのターゲットキーワードを調べるのに登録数に制限があると、ブログやサイトの運営効率がガタ落ちですね。
せっかく大量のターゲットキーワードの検索順位を自動化して調べるSEO対策ツールですから、その恩恵を受けたいもの。
有料版のランク トラッカーなら、キーワードはもちろん登録し放題です。
スケジュール機能が使える
毎日、SEO対策の効果を知るために検索順位をチェックする。ターゲットキーワードは1つだけではありませんから、日増しに数は増えていきます。それをいちいち手動でやっては、日が暮れてしまいます。
ランク トラッカーの有料版は、毎日自動で検索順位をチェックしてくれるスケジュール機能がありますから、あなたは記事のリライトに専念することができますよ。
「時間を買う」という意味においても、ランク トラッカーの有料版はおすすめです。
ランク トラッカーはコスパに優れている

ランク トラッカーの良さは分かったけど、料金は?と気になりますよね。いくら多機能でも、料金が高いのであれば費用対効果を考えても微妙ですしね。
結論は、ランク トラッカーの「Professional」(プロフェッショナル)版をおすすめします。料金は年間でたったの149ドルです(約15,000円、2020年9月中旬に少し値上げされました)。
当サイトもランク トラッカーを利用して運営しいます。
ランク トラッカーと同じメジャーなSEO対策ツール
ランク トラッカーと同じようなメジャーなSEOツールに以下のものがありますが、結論からいうと導入コストは安いですが、使い込んでいくうちに物足りなくなります。
買い切りタイプのSEO対策ツール。キーワード順位チェックのみのツールで本格的にSEO対策をしようと思ったら機能不足。また、不定期にGoogle認証が出てしまい、操作が中断されていまうので面倒です。意外と使っているとストレスがたまります。
• Serposcope:おすすめ度△
無料のSEO対策ツールで使い放題という点では魅力的ですが、実際に使うとデータの取得エラーが多くて、SEO対策どころではありませんでした。
• GRC:おすすめ度○
シェアNo.1。ただし、競合サイトのチェックがないのと、Macに対応していない
いかがでしたか?
ランク トラッカーは価格と機能と、動作の安定性が他社製のSEO対策ツールよりも格段に優れています。
時間とお金を無駄にしないためにも、多くの稼いでいるブロガーがこぞって愛用している「RankTracker」を使いましょう。
「Pro」と「Enterprise」版の違い
ランク トラッカーの有料版には「Professional版」と「Enterprise版」の2つプランがあります。
エンタープライズ版は取得したデータのレポート機能が充実していますが、企業向けの機能ですので個人で使うにはオーバースペック気味です。
ですから、通常はプロフェッショナル版で十分です。
検索順位チェックツールは本当に必要か?

「検索順位チェックツールは不要。読者にとって有用な情報を書いていれば、収益化につながってくる」という意見が散見されますが、それはSEO対策のセオリーから外れています。
SEOキーワードの検索順位をチェックするという行為は、競合するサイトの戦略を知り、一歩進んだ手を打つことができるのです。
SEOのセオリーとは
ここでSEO対策のセオリーについて解説します。以下のように、7つほどの内容に大別できます。
- ① ターゲットキーワードはページ冒頭へ
- ② 見出しの直後にターゲットキーワードを配置
- ③ 見出しタグを論理的に使う
- ④ 専門用語を適宜使用し、専門性のあるコンテンツを
- ⑤ 代名詞を使わず、ターゲットキーワードで表現
- ⑥ 抽象的表現を使わず、現実的・具体的に
- ⑦ 読み手にとって有益な情報を書く
読者にとって有用な情報の記事を書いているだけでは、多くのブロガーが収益を挙げている王道のパターンから外れており非効率なのです。
ですから、検索順位チェックツールを使って競合サイトの戦略を知り、対策を打ちましょう。
検索順位チェックツールであるランク トラッカーは競合サイトにあって、自サイト(記事)には書いていないキーワードを知ることもでき、「あのサイトがこのキーワードで記事を書いてるから、自分の記事に取り込もう」という戦略を立てることが可能になります。
≫ロングテールキーワードでSEOの効果を引き出すコツを紹介しています。
