こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
目次
フリーランスで稼ぐ人の共とは?

副業から起業する方、これから独立してフリーランスを目指している方、必見です。
稼げる人には共通した特徴があります。
副業から独立してフリーランスで稼げている人の特徴は、
依頼内容+良くなるための提案ができる人です。
このプラス提案がとても重要です。
しっかりと稼ぐ人には確実に共通してこの「+提案」が行われています。
正直、言われたことだけを丁寧に行うのももちろん問題はありません。
しかしこの+提案でやっている方は、確実に稼ぎが変わってきます。
その専門的な視点や作業中にしか見えていなかった改善や成功の秘訣を自分の意思を柔軟に提案できる人が、仕事だけでなく信頼を掴むことができます。
フリーランスは納期がルーズ?
残念な話ですが、フリーランスの方は納期が曖昧になりやすいです。
これは起業との契約ではNGですよね。
クライアントワークではあまり見られないフリーランス特有のゆるいあまいさにも思います。
もちろん、みんなではありません。
しかしフリーランスの方は緩い方が多いように思います。
もしかすると僕のディレクションが甘いのかもしれませんが。
自分の感覚では、3人に1人ぐらいの方が、納期やモチベーション維持の安定が低いように思います。
正直、丁寧に仕事をこなすだけで十分にやっていける
上記でお伝えした通りフリーランスの方は納期や約束にゆるいので、丁寧に仕事をこなすだけで十分に出来る人に思われます。
- 約束の納期を守る
- メールにはできるだけ迅速に返信する
- 納品する品質に問題がない
この3つが当たり前にできれば、普通に丁寧に仕事ができる人になれます。
ここからプラス提案ですね!
- 依頼内容にプラスアルファで工夫して提案するできる人が大切です。
仕事の依頼の本当のミッションをヒアリングして、 自分なりの考えを提案できる人に慣れれば、信頼を掴めます。
そうすることで次回の案件もまたお願いしたいと継続して依頼を頂けます。
仕事の依頼の本当のミッションをヒアリングして、 自分なりの考えを提案できる人に慣れれば、信頼を掴めます。
そうすることで次回の案件もまたお願いしたいと継続して依頼を頂けます。
収入と時間を管理をする

フリーランスの大半が時給で働いていると思います。
クライアントや仕事の発注をもらい、打ち合わせ、制作、納品が完了し 請求する。
大切なことは、この期間をできるだけ早く短くすることです。
この仕事をできるだけ早く終えれば、 その点だけ時給が増えた計算になります。
利用したばかりであれば、 自分の時間を管理してみると良いと思います。
インパクトのある仕事
フリーランスや起業した後に自分のポートフォリオ実績につながるインパクトのある仕事をいただくことがあります。
こうした実績や経験につながる案件は逆に時給を無視しましょう
クライアントから信頼を得るべき案件や継続して仕事をいただける関係、さらに世の中的なインパクトを持った案件では徹底的に貢献することが大切です。
実際に僕も、雑誌やメディアに出る案件の場合時間は度外視です。
そうすることで信頼とクオリティーを高める過程で、クライアントとの信頼関係を作り出すことができます。
それがプロジェクトの成功と同時に、 自らのポートフォリオとしても大きな財産となります。
- カテゴリーは1記事に1つだけ
- 頻繁に削除、変更、追加はNG
- 最初に設計することが大切
成長過程で組織・仕組みにする

信頼と実績を積んだ後に、 売り上げが伸びてきたらそれを仕組みにします。
月収100万を超えたてきたら、仕組みにしても 問題ありません。
とても大切な考えは⅓のバランスです。
- 3/1 外注費
- 3/1 固定費
- 3/1 法人の積立費
このように、 安定して100万を越えてきたら月々30万は外注しても問題ありません。
さらに給料や工程表合わせて30万でしょう。
そして法人の貯蓄や経費で健全に経営が回ります。
こうした外注費を整理した上で案件に合わせて組織化し仕組み化することで、自らの手を離しても、品質と進行管理が担保できるようになります。
大切なことはこの状況でも、やめないことです。
フリーランスとして稼ぐ場合
フリーランスで稼ぐ場合には企業の案件を行うことがおすすめです。
企業の案件は個人事業主の案件と異なり初めからバジェットが大きく予算が大きく異なります。
例えばホームページを作る場合。
- 町の小さな飲食店のホームページの場合 単価は30〜50万程度
- メーカーや企業のホームページの場合 150〜300万
もちろんページ数が異なりますが単価が全く違います。
さらに大きなメリットは、こうした案件を継続して行うことができたりメンテナンスを長期にわたりサポートすることができ、このサポートしている機関にまた新たな案件やリニューアルが繰り返され年間を通して常にお仕事を頂けます。
例えば、個人事業主のホームページを依頼があった場合には、
WordPressテーマを活用することで、コーディングフィーをおさえたり、組織化して、安価でもスキルのあるフリーランスに外注して、自分の単価を下げないことが大切です。
このようにして、仕事を使い分け時間をしっかりと管理することでフリーランスでも安定して仕事継続することが可能です。
ぜひプラスアルファ提案を取り組んでみてください。
僕は現在このようにして12年間もお仕事を頂きながらわりと稼げている方だと思います。
いつか住んでみたい場所に、住み、いつか乗ってみたい車に乗り、幸せな環境を手に入れることができました。
嫌な思いをしながら苦しみながらお金のためにだけに働くことはしなくてもいいですよね。
ボクは起業して、その状況からは完全に抜け出すことができました。
今では僕がやるべき仕事出ない時にはしっかりと断りをしています。
逆にやると決めたお仕事は信頼を失うことのないよう精一杯頑張るようにしています。
現在副業でこれからフリーランスや起業を考えている方。
頑張ってください!
いつも前向きにポジティブな人のところには人が集まり仕事が詰まります。
僕はこうしてご縁でここまで来れているように思います。
どうか少しでも参考になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
≫副業アフィリエイトで月5万を稼ぐ方法について知りたい方は下記をごらんください。
