strongタグとは?SEO効果はあるのか【注意点を解説】

HTMLやCSSなどのコードが書かれたイラストが

こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams

あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。

strongタグ(ストロングタグ)とは?

Strong タグ(ストロングタグ)とは、HTML 上でテキストの重要性を示すためのタグです。

簡単に言うと 、
Strong タグで囲ったテキストは「重要」ですよと示している場所になります。

なぜ Strong タグを使うと言うと、文章の「重要な箇所」が分かるとユーザーにとって見やすいページになり、クローラーに対しても重要であることを 伝えることができます。

ホームページ上位化には、SEO対策が重要です。

HTML5のstrongタグについて

HTML 5では廃止されるのではないかという噂もありましたが、 現在でも使われています。

またHTML 5でテキストを太字にできるタグは3つあります。

bタグは見た目こそstorongタグと違いがありませんが、その箇所が重要であるという意味や強調する役割はありません。なので、bタグは強調という意味をもたせたくないが太字にしたいときに使いましょう。
emタグも強調という意味あいはなく、イタリック体にも見せることができますが、イタリック体を使う場合は<i>を使いましょう。
この三つの中で最も強い重要性を表します 。ユーザーにもクローラーにも重要度を伝えたい場合はstrong タグを使いましょう。

strongタグの注意点について

Strong タグを使う時に、以下の2つの注意点に気をつけましょう。

見出しには使わない

もともと見出しには文章を強調させる意味合いがあるため、 Strong タグを使うと2重で強調していることになり、場合によってはペナルティの対象となり得るので、 h1やh2といった見出しには使わないようにしましょう。

多用は避ける

文章の中にたくさんの重要なポイントがあるとユーザーにとっては分かりづらい文章になってしまい、同じく検索クローラーにとっても分かりづらいページになってしまいます。よって SEO の観点から見ても Strong タグは適材適所に使っていきましょう。

strongタグのSEO効果

結論、SEO の観点として評価の対象に入ると言われています。
それは strong タグの有無で順位が変わるということではなく、 strong タグを使うことによってユーザーにとっては見やすい文章になり、クローラーにとっては重要な点が伝えられるので、 strong タグを使っていきましょう。

≫タグクラウドについての記事は下記をごらんください。

パソコンにSEOが書かれたイラスト タグクラウドとは?SEO対策に必要なのか【結論】

≫WEBマーケティングで知っておきたいSEO用語は下記をごらんください。

知っておきたいよく使われるSEO用語27選 【SEO用語集】WEBブランド マーケティングで知っておきたい27選