こんにちは、ユタカです。(@yutaka_dreams)
在宅ワークをする人が増えている中、大丈夫と思っていてもいつの間にか落とし穴にハマっていたなんてことのないように、事前に準備をして在宅ワークの落とし穴を飛び越えましょう!
この記事を読むことで、在宅ワークのセキュリティの意識の向上とすぐにできることを学べます。
あなたの知りたい項目から読めるように出来ています。
知りたいタイトルから始めてください。
在宅ワークすることで、社内の情報を社外に持ち出すことがあると思います。
その分、情報漏えいの危険も高まります。
これは、フリーランスの人でも同じことです。
まずは会社員もフリーランスでも一人ひとりのセキュリティに対する認識力が重要になります。
そのためにもセキュリティに関してのガイドラインをつくることも重要でしょう。企業であれば徹底しているところも増えていると思います。
「作ったりするの難しいな・・・」
「作るの時間かかりすぎじゃない?」
1から作るのはたしかに大変なので、こんなページがあったので紹介します。

少し古いですが、セキュリティの意識を高めるには必須の項目ばかりなので、これをしっかり会社全体で読むだけでも、落とし穴を回避できる確率UPですね!
データをどのように管理して、共有するかはとても重要です。
オフィスとは違った環境で仕事をすることで、データの持ち出しによる紛失なども考えられます。
まずはハードディスクの暗号化!外に持ち歩く機会があるノートパソコンやポータブル型HDDは、暗号化しておくとよいでしょう。
そのほか保存方法としてクラウドサービスを利用することをオススメします。
クラウドサービスならセキュリティ面でも常にアップデートしていきます。
クラウド | 自社サーバー(オンプレミス) | |
初期費用 | 安い | 高い |
月額料金 | ・サービス提供元に支払う必要あり ・管理やメンテナンスの費用は不要 | ・サービス提供元に支払う必要はない ・管理やメンテナンスの費用がかかる |
導入までの期間 | 即時 | 長い |
カスタマイズ性 | 低い | 高い |
セキュリティ | サービス提供元に依存する | 自社で管理できる |
障害対応 | サービス提供元に依存する | 自社で管理できる |
PC内のデータは暗号化して、クラウドサービスを使うことをオススメします。
パスワードの管理方法としては、プライベートと仕事用のパスワードをしっかりと分けましょう。
そのためにはパスワードを推測できないような強いパスワードを組む必要があります。
自分で管理するのも難しいという方は、
自分ですべて覚えることは困難なので「1Password」というアプリで管理するのはどうでしょう。
1Passwordは、強力なパスワードを簡単に作成してリモートワークツールや会社のパスワードなど、一括で管理してくれるスグレモノです。



在宅ワークではさまざまなセキュリティ対策が必要となります。
ひとつづつクリアしていき、落とし穴を飛び越えていきましょう!